
【動画解説】ブログアフィリでカニバった時の301リダイレクトのやり方を解説

今回はブログアフィリエイトなどでカニバってしまった(カニバリゼーション)時の対処方法の1つとして、301リダイレクトのやり方を動画を交えて解説していきたいと思います。
カニバった時の対処方法はいくつかありますが、この301リダイレクトのやり方はあくまで類似記事のタイトルキーワード修正や記事本文の修正をまずは先にやってから、様子を見て行ったほうがいいと思います。なぜなのか解説していきます。
301リダイレクトすれば重複記事を切り捨てることになる
■『Redirection』プラグインの検索窓にコピペしてお使い下さい。
例えば、重複記事Bから記事Aに301リダイレクトを設定した場合、検索エンジンにはリダイレクトされた記事Aのみが表示されます。これによって、カニバリが起きていた重複記事の記事Bは表示されませんが、ブログ内にものこりません。つまり、重複していた記事Bは切り捨てることになります。
確かに、重複してカニバっていた記事なので切り捨ててもいいかと思いますが、ブログに訪れた読者(ユーザー)は関連記事や内部リンクを踏んでその記事に訪れてくれるかもしれません。
その時に、その記事Bがブログ内に無ければアクセスの取りこぼしなどで非常に勿体ないことになってしまいます。なので、何でもかんでもリダイレクトするのではなくてブログの本質はユーザーファーストが大前提なので、まずはカニバリが起きてる記事を確認してその中からタイトルキーワードや記事本文を見直して修正を掛けるところから始めたほうが、せっかく書いた記事を残す事ができます。
あなたが思い付くところの修正を全てやり終えて、一定期間検索エンジンの様子を見ましょう。それでもカニバっている又は、改善が見られなければこの方法などを取り入れて行くようにしましょう。
301リダイレクトは評価や被リンクを引き継ぐ事ができる
そうは言っても、301リダイレクトを掛けた記事は新しい記事に評価や被リンクを引き継ぐ事ができるメリットがあります。
ブログ内がカニバって重複記事を1つにまとめたい時や、新規ドメインや中古ドメインにメイン記事をリダイレクトしたい。と考えている人はこの方法が最も効果的になります。
なので、301リダイレクトは記事自体の順位を落とさずに、しかもその記事が被リンクを受けていて検索エンジンに高く評価されているような記事の場合は引き継ぐ事ができるので、SEO上順位を落とす事なくリダイレクトできます。
PS.

Webビジネスで副業からでも、まずは月10万円稼ぐ資産ブログを本気で作りたい方は僕が無料でメール配信している『月10万円ブログ講座』にて詳しく収益化までの道のりを解説しております。
さらに、資産ブログで稼ぐために必要なスキルを身に付けて頂くために
■初心者向けのテクニカルマニュアル(動画解説50本付き)
■月30万円を生み出す資産ブログ構築動画
■稼ぐお宝キーワードの見つけ方解説動画
これら3つのスペシャルコンテンツを無料でプレゼントしておりますので、興味があれば今すぐに下のバナーをクリックしてゲットしておいてください!

この記事へのコメントはありません。