
【末路がエグい】業務委託美容師の現実と闇が悲痛すぎる!

「委託だから出勤時間とかは自由でしょ?」「業務委託サロンで掛け持ちすれば稼げるでしょ?」
そんな甘い幻想を抱いて、美容師が業務委託という働き方を選んだところ、現実や末路は、理想とは程遠い“闇”の連続。。
一見、全て自由で個人サロンのような決まりや制限、縛りがないため華やかに見える業務委託サロンの現実。
しかしその裏では、給料保証ゼロ・福利厚生なし・交通費なし、全てが自己責任という労働環境に悩む業務委託美容師が意外に多い。
この記事では、そんな“業務委託美容師”という働き方の現実と末路、元美容師の僕も業務委託サロンで働いた事がある経験とともに、包み隠さずお伝えしていく。
美容師としての働き方を見直したいあなた。これから業務委託を考えているあなた。この記事を読む前に、委託サロンに行くのはちょっと待ってください。
目次(contents)
業務委託美容師の現実を元美容師がぶっちゃける!
元美容師歴15年以上、安売り業務委託サロンで燃え尽きた僕が、今だからこそ言える!
業務委託って、表向きは自由・高収入・自分らしく働けるっていう夢が並んでるけど、実際はそんなに甘くない。
はっきり言って、業務委託に飛び込んでから後悔したことのほうが多かった。
もちろん全員がそうだとは言わない。でも、これから業務委託を考えてる人には、リアルな現実を知ってほしい。
というわけで今回は、元業務委託美容師だった僕が感じた「これが地獄だった!」事をぶっちゃけていく。
「自由」はあるけど「安定」は死ぬほどない
自由な働き方、って聞こえはいい。
好きな時間に出勤して、売上は自分次第。確かにそこはウソじゃない。
でも、自由には責任とプレッシャーが常につきまとう。体調崩しても、急に用事があっても、代わりにやってくれる人はいない。休んだら即、収入ゼロ。ちなみに、僕が勤めていた業務委託サロンの歩合率は40%。
暇な日が続き、1日の売上1万円そこそこの日が続けばまさに地獄!
つまり、一日1万円の売上であれば、40%なので日給は4,000円しかない。。
日給1万円以上得ようと思えば、最低でも1日3万円くらいの売上を叩かないといけない。しかも安売りの業務委託サロンだったので、低単価。。たしか、カット&カラーが4,000円ほどだった記憶があります。。
梅雨時期などの天気が悪い日、お客がゼロのまま待機。バックルームでスマホ見ながら虚無の時間を潰す。「今日はダメだったな・・」で終わらせるほど、心に余裕は残らない。
1日の手取りが5,000円以下だと、明日の飯や家賃が頭をよぎる。自由の代償として、精神的な安定を完全に失った瞬間でした。。
長く続けられる仕組みじゃない
気力・体力・収入…どれかひとつでも欠けたら、続けられない。
社会保険も厚生年金もなし。有給もない。失業保険も出ない。ボーナスもなし。交通費すら出ない。事故や病気になったら終わり。
独立を目指してるならまだしも、ただ「美容師として働きたいだけ」って人にとっては、この働き方はあまりにリスキーすぎる。。
何よりキツかったのが、「誰も助けてくれない・・」孤独感。正社員だったときは、多少売上が悪くても仲間と励まし合えた。でも業務委託になった瞬間、全員がライバルになった。その空気感が地味に心を削ってきた。
あと、年齢を重ねたときの未来が見えない。。
20代なら勢いでなんとかなった。でも30代、40代になって、指名が減って、体力も落ちてきたときに、次のキャリアが用意されてないのが業務委託の怖さ。長くやればやるほど、後戻りできないし、何も残らない。
だから多くの人が、燃え尽きて美容師自体を辞めていく。。
業務委託美容師の末路がエグい・・
業務委託って、自由でうらやましく見える時がある。
普通の美容室みたいに、縛りや決まりがない上、月50万以上稼いでいます!ってキラキラ投稿してる美容師、いっぱいいる。
好きな時間に働けて、高歩合で、自由がある――。そう思って飛び込んだ。僕もその一人。
でも、現実はそんなに甘くなかった。。いや、むしろ毎日どんどんストレスが溜まっていった。。今回は、僕自身の経験をもとに「業務委託美容師の末路がエグい理由3つ」を、完全主観でぶちまける。
掛け持ちしないとほぼほぼ稼げない・・
最初にぶち当たったのがこれ。
歩合が高いって言うけど、そもそも売上が立たなければ意味がない。言い換えればフリーランスだから、お客が来なけりゃ収入ゼロ。。
固定給や保証給なんてない。1日数千円、下手すりゃ昼飯代や交通費でマイナス!
つまり、2人、3人掛け持ちしないとほぼほぼ稼げないのが低料金業務委託サロン。
どれだけ技術があっても、集客できなきゃ終わり。で、サロン側は集客に力入れて広告とか出していたけど、結局集客の比率に対してスタッフが多すぎて、ほとんど稼げない。。
周りを見ても、稼げてるのはほんの一部の仕事がめちゃくちゃ早い奴。。でも、そんな奴はやり直しやクレームも多いから結局そこで時間を採られて大した売上にならない日もある。で、稼げると思い業務委託に来たのに、理想と現実のギャップに耐えきれず辞めていく。
なんとか続けても、心が擦り切れる末路に。。
40歳超えて業務委託続けてる人ほとんど見たことない
これはマジ。
業務委託って、見た目は自由だけど、老後も続けられる仕事じゃない。
年取ると体力が落ちる。ちょっと若いお客に入る気力もなくなる。SNSの波にもついていけなくなる。するとどうなるか?掛け持ちできなくなる、指名が減る、売上が落ちる、はい終わり。。
普通の個人サロンや、大手チェーン店の正社員なら、なんとなくポジション上がって、店長などの役職とかになったりする。でも業務委託は完全実力主義。上がりもないし、守られもしない。
40代、50代で委託続けてる人って本当に少ない。みんなどこかで限界が来て、違う仕事に流れてる。たとえばUber Eatsや工場、介護、事務バイトとか。美容師としてのスキルはあっても、委託という働き方がそれを潰していく。
人生の後半に差し掛かってから「何も残ってない・・」って気づいても、もう遅い。僕はそこに片足突っ込んでた。。
心も身体も壊れる・・そして誰も守ってくれない
委託って、全部自分の責任。体調崩しても、家族が倒れても、技術のやり直しが来ても、クレームが入っても、全部自己責任!
そして、休んだら即マイナス。収入が止まるから休めない。インフルだろうが、熱あろうが、ハサミ持って働いた日もありました。。
でも、そんな生活を1年、2年と続けてると、ほんとに壊れてくる。いや、頭がおかしくなって人間不信になる・・メンタルもやられる。
そして、売上に追われる毎日。夜眠れなくなって、胃が痛くて、でも誰にも言えない。だって「自由を選んだのは自分でしょ?」って空気があるから。
会社員ならまだ、相談相手もいれば、産休や休職って制度もある。でも委託には誰も助けてくれる人がいない。完全に孤独。僕の知ってる美容師でも、鬱になってフェードアウトした人、数人いました。。
正直な話
業務委託って、表面的には自由で稼げるように見える。
でも、裏側はほんとに過酷。ちゃんと戦略持ってて、実力もある人は生き残れる。でも普通の感覚で、なんとなく飛び込んだらマジでエグい末路が待ってる。
僕はその“普通の感覚”の人間だった。そして、痛い目を見た。これから業務委託やろうとしてる人がいるなら、悪いことは言わない。甘い夢だけ見て飛び込むな。地に足つけて、現実をよく見てから選べ。
命と心を削ってまでやる価値が本当にあるのかどうか?そこをちゃんと見極めてから動いてほしい。じゃないと、僕と同じ“末路”にたどり着くことに!
業務委託サロンの闇が深い・・
正直、業務委託サロンって言葉に最初はちょっとワクワクしてた自分がいました。
高歩合、自由、上下関係なし。経営側の縛りも、店長の機嫌も気にしなくていい。でも実際にその中に飛び込んでみて、僕が見たのは**“キラキラの裏側にある、静かで深い闇”**でした。。
サロンの実態=「場所貸しビジネス」、まず業務委託サロンって“美容室”というより**「ブース貸し業」**なんだ。
正社員雇用じゃないから、オーナーやは一人ひとりの売上や生活を本気で見てるわけじゃない。ただ「空いてる椅子に誰か入って、勝手に売上出してくれればいい」って感覚。
こっちは命かけて働いてるのに、オーナーは「稼げないなら辞めたら?」って感じ!
サポートも研修もなし。確定申告も全部自分。そして、正社員のサロンなら、入社してきたらある程度教えてくれる空気がある。だけど業務委託は完全に実力主義。
新しく入ってきた美容師がどんなに不安そうでも、基本は放置。いや、むしろ**「新規を取り合う敵」**って目で見られることもある。
つまり、誰も助けてくれない。誰もアドバイスくれない。みんな、自分の数字・売上・指名だけを見て動いてる。「お互い様」なんて言葉は通用しない。だって、お客を取られたら、自分の飯が減る世界だから。
そして、SNSで“盛ってる”人が多すぎる!
「委託で月収80万です!」「完全フリーランスで楽しくやってます♪」SNSでよく見るこういう投稿。
現場を知ってると、正直、アホか!って思う・・
80万って、歩合60%で月売上が約130万以上ないと無理。それを何ヶ月も安定して出せる人って、本当にごく一部。
しかも、そこまで稼いで売れてる人は疾うの昔に独立してる。。
「自由で楽な仕事」じゃない。むしろ普通の正社員以上に、脳も心も疲弊してる。その現実を隠して、「自由に生きてる風」を出してる人が多すぎる!
そしてそれに憧れて、また誰かが委託に飛び込んで、また一人病んで辞めていく。この繰り返しが、めちゃくちゃ闇深い!
業務委託を選ぶのは悪くない。うまくハマれば収入も上がるし、時間の自由もある。でも、その裏には支えも保証も、仲間意識もほぼない世界が広がってる。覚悟もスキルも戦略もないまま飛び込んだら、心も体も削られて、気がつけばボロボロになってる。
僕はそれを実際に見てきた。自分も経験した。
これから委託を目指す人には、「自由の裏には孤独がある」ってことだけは伝えておきたい。闇を知らずに光だけを見てると、その光に焼かれて終わる。
業務委託サロンて高確率でスタッフ間の喧嘩が勃発する!
ぶっちゃけ、業務委託サロンの人間関係のギスギス具合は異常。
一見ゆるくて自由な空気感に見えるけど、蓋を開けたらピリつきまくり。笑顔の裏でみんな腹の中ぐるっぐる煮えたぎってる。特に客の取り合いとかでバチバチになることなんて日常茶飯事。。
僕がいたサロンもそうだった。
最初は「みんな大人だし、自由にやれていい雰囲気〜」とか思ってたけど、2週間もすれば分かる。。
仲良しごっこは表面だけ。裏ではもう、「こいつ、普通に行けば自分が終わって次のお客さんは自分なのに、わざと異常に早く終わらせて客を奪った」とか「順番(お客に入る)を飛ばした」とか、ちょっとしたことで空気が悪くなる。
委託サロンって、お客を“早い者勝ち”で奪い合うシステムのところが多い。そうすると何が起きるかって?スタッフ同士で取り合いになるに決まってる。。
しかも、スタッフがめちゃくちゃ多い店だったら毎日が悪夢・・
早番で来たAさんが「え、このお客さん私が入っていいよね?」ってなったら、スタッフルームにいたBさんがムスッとした顔で「なんで入ってんの?」ってな顔で気難しい空気が。。
で、オーナーはどっちにも何も言わない。なぜなら、「勝手にやってくれ」ってスタンス。結果、現場がドロドロになっていく。
しかも委託って完全歩合だから、その1人のお客ってマジで飯のタネ。高単価のメニューだったら尚更。だからみんな必死。仲間っていうよりライバル。
「うまくいってるね」って笑顔で言いながら、内心じゃ「いつ辞めてくれるかな?」って思ってる、そんな世界。
オーナーは基本、空気読まない。じゃあ、そんな状況をサロン側がちゃんとコントロールしてるかっていうと、ほぼゼロ。「大人なんだから自分たちでうまくやってよ」って丸投げ。
で、結果何が起きるかっていうと、ある日突然誰かが飛ぶ。LINEもブロック。理由も言わずに音信不通。下手すれば退職代行!
よく聞く話。これ、だいたい人間関係のストレスで限界来てる。
業務委託って「人間関係に縛られない自由な働き方」って言うけど、現実は真逆。むしろ、正社員より人間関係に敏感にならざるを得ない。
自分の売上=自分の生存権だから、ちょっとした一言や行動が全部刺さる。仲間じゃなくてライバルだから、本音を言えば言うほど空気が悪くなる。
結局、喧嘩が勃発するのも時間の問題。派手にやり合うケースもあれば、静かに無視し合う“無言の戦争”パターンもある。どっちにしても、心が削れていく。
委託に夢を見るなとは言わない。でも、もしこれから飛び込もうとしてるなら、「人と競い続けるストレスに耐えられるか?」を、今一度ちゃんと考えた方がいいです。。
結論
業務委託自体を否定するつもりはない。
仕事が早く、指名客もついてちゃんと売上が立てられる美容師にとっては、向いてる働き方だと思う。
でも、僕みたいに当時「指名客ゼロ」や「仕事の速さが普通レベル」のタイプには、数字とストレスに追われるこの世界はあまりに窮屈だった。
もしこれから業務委託に行こうとしている人がいるなら、以下のことは確認してほしい。
■最低保証があるか(ないなら歩合率は必須)
■希望する収入を最低限得る事ができるか(スタッフが多ければ稼げない)
■サロン自体の集客力はどれくらいか(流行ってるのか)
■自分のライフプランに合っているか
■メンタルが折れたとき改善できる環境があるか(スタッフとの人間関係)
美容師という仕事自体は素晴らしいと思う。
でも働き方を間違えると、好きだった仕事がただの地獄に変わる。それを僕は身をもって痛感した瞬間でしたね。。
これが業務委託サロンで、美容師としての現実と末路。
PS.

Webビジネスで副業からでも、まずは月10万円稼ぐ資産ブログを本気で作りたい方は僕が無料でメール配信している『月10万円ブログ講座』にて詳しく収益化までの道のりを解説しております。
さらに、資産ブログで稼ぐために必要なスキルを身に付けて頂くために
■初心者向けのテクニカルマニュアル(動画解説50本付き)
■月30万円を生み出す資産ブログ構築動画
■稼ぐお宝キーワードの見つけ方解説動画
これら3つのスペシャルコンテンツを無料でプレゼントしておりますので、興味があれば今すぐに下のバナーをクリックしてゲットしておいてください!

この記事へのコメントはありません。