
イワサキの平日&祝日タイムサービスのカラーがヤバすぎる!

あのイワサキ美容室の「タイムサービス」が、衝撃的なレベルでコスパ最強、いや、タイトルにも書いた通りマジでヤバすぎる・・
「でもタイムサービスって平日だけじゃないの?」って? いやいや、IWASAKIは違いました。なんと、平日だけじゃなく祝日もタイムサービスの対象でカラーまでやってるって知ってました?カットだけじゃない。。
しかも、信じられないくらいリーズナブルなのに、もう驚きを隠せない。
今回は、そんなイワサキ美容室の「平日&祝日タイムサービスとカラー」が、具体的にどうヤバいのか? どんな人におすすめなのか? 美容室代をとにかく安くしたいユーザーは参考にしてください。
目次(contents)
美容室イワサキの平日タイムサービスがヤバすぎる!

美容室イワサキの平日タイムサービス
タイトルにも書いた通り、「美容室イワサキ」の平日タイムサービス。これがね、もうね、なんていうか…『ヤバすぎる!』。本当に。
「イワサキ?安いんでしょ?」くらいに思ってる人、多いかもしれないけど、平日タイムサービスは次元が違う。。個人的に「これ、お店大丈夫なの?」って心配になるレベル。。
今日はそんなイワサキの平日タイムサービスが、なぜそこまでヤバいのか? 個人的にグッと来たポイントを解説していく。
価格設定が崩壊しすぎでしょ・・
まず、これ抜きには語れない。
価格。信じられます? カットだけなら、平日タイムサービスの時間帯に行けば、ワンコイン+αで収まることがほとんど。。え? ラーメンより安いやん、みたいな。。
初めて会計する時に、思わず「え、これで全部?」って疑う人続出だと思う・・。ありえない。この値段で、ちゃんと椅子に座って、美容師に切ってもらえるって事実がすでにヤバい。。
高円寺で自分でハサミ入れるより安い可能性あるぞ? もう価格破壊どころの騒ぎじゃない、価格崩壊。。
爆速なのにクオリティ高い?
「安いから、どうせ流れ作業でしょ?」って? いや、確かに流れ作業感はあるんだけど、これが意外と手際がいいと口コミもある。
平日タイムサービスの時間帯は、美容師たちも完全に戦闘態勢に入ってる感じ。。
希望を伝えると、ほぼ迷いなくハサミが動き出す。
シャンプー無し(これはサービスによる)なのもあるけど、カットだけなら体感マジで10分とか15分?
座ってたらもう終わり?みたいなスピード感。もちろん、細かい超絶テクニックとかはないと思います・・ でも、シンプルに長さを変えるとか、毛先を整えるとか、そういう目的なら全く問題ない。
この速度でこの価格、ヤバい。時間に追われてる現代人にはマジで救世主かも。
予約不要で思い立ったら即GO
これがまた平日タイムサービスの強み。予約? いらない。
思い立ったら、そのタイムサービスの時間帯に飛び込めばいいだけ。もちろん、待つことはあるよ?
特に人気の時間帯とか、お店によっては。でも、週末の人気美容室みたいに「来月まで予約で埋まってます・・」とか、そういう絶望感は一切ない。
フラッと買い物に出たついでとか、テレワークの休憩中とか、「あ、今日ちょっと髪切りたいな」って軽いノリでそのまま行けるのがヤバい。このフットワークの軽さは、他の予約制美容室じゃなかなか真似できない。
必要最低限のサービスが潔い
高級サロンみたいな至れり尽くせりのサービス? 無駄話? 一切ない。
良くも悪くも、サービス内容は「髪を切る(または染める、乾かす)」に全振りしてる。だから、時間もかからないし、価格も抑えられるわけだ。
一般庶民には、これが逆にいいんだろう。。
無駄な気を使わなくていいし、自分のためだけに時間を使ってる感じがしない。サッと行って、サッと済ませたい。そういうニーズには、この潔さが最高にフィットすると思う・・
これもヤバいポイント。だって、余計なサービスにお金払いたくない時もあるのが庶民!
平日だからこそ享受できる「空いてる感」と「お得感」のコンボ
週末の美容室って、どこも混んでるイメージあると思う。
イワサキも土日祝日はそれなりに混む。でも、平日タイムサービスの時間帯は、週末に比べると比較的空いてる(店舗による)
待つ時は待つと思うが、時間も短縮されることがあると思います。
そして、何より「平日だからこの値段・・」っていう特別感、お得感が半端ない。。
平日休みが取れた時とか、午前中だけ空いてる主婦層とか、そういう層にとって「平日だからこそこの恩恵に授かれる」っていう優越感? 利用してる自分、得したって思えるんじゃない? これが地味にヤバい。。
平日を有効活用したいユーザーには、こんなにお得なサービス、他にないと思う。
まとめると、イワサキの平日タイムサービスは、「安く」「早く」「手軽に」、必要最低限のヘアメンテナンスを済ませたい人にとっては、間違いなく『ヤバすぎる』神サービスだと思う。
もちろん、こだわり派の人とか、じっくり相談したい人には向かないかもしれない。
でも、ちょっと整えたい、リタッチしたい、みたいな軽い気持ちなら、この「ヤバさ」を体験してみる価値はあると思う。 このコスパにきっと驚くだろう・・
イワサキ美容室に祝日のタイムサービスはあるのか?
結論から言うと、祝日はタイムサービスは対象外だそうだ。。

美容室イワサキの祝日タイムサービス
出典https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
そりゃあそうだろ。。祝日まで690円カットやってたら利益出ないで潰れるだろう!
「これ、祝日にもやってくれたら、どんだけ最高なんだろう・・」ってお客側は思ってる。。
そう、たぶん・・いや、きっと、イワサキのタイムサービスって基本「平日限定」です。
お店の案内とか見ても「平日タイムサービス」って書いてあることが多い。(一部店舗とかでキャンペーンをひっそりやってるところもあるらしい)
祝日って、普通の美容室も混むし、IWASAKIに来ているユーザー層からすれば、もう普通のカット4,000円が鬼高レベルになってる。。
そこで、もしイワサキが平日と同じ「ヤバすぎる」タイムサービスを祝日にも開催してたら、IWASAKIユーザーはどうなると思う?
もうね、200%行くだろう。。
普段、仕事で忙しくて平日は絶対行けない安売りサロン大好き庶民たちが、一斉にイワサキに駆け込むと思います。
別に高級な仕上がりとか、丁寧なカウンセリングとか求めてない。
祝日で人が多い中、サッと安く、最低限の髪のメンテナンスを済ませたい。そういうニーズがあるのが現実。イワサキの「安くて速い」システムって、まさに祝日の需要にブッ刺さると思う。
平日タイムサービスがあまりにも魅力的すぎて、祝日にその恩恵に授かれないことへの、なんていうか・・喪失感? 「なんで祝日もやってくれないんだ!」っていう、逆ギレモードに。。
でも、もし、もしだ? もしイワサキが「祝日もやっちゃいます!平日と同じ価格で!」なんて発表した日には、美容師業界の変換期がくるだろう。(悪い意味で。。)(低賃金長時間労働の美容師が量産されるから。。)
そこだけが唯一、イワサキに抱く個人的な「やっちゃいけない事」だと思う。
IWASAKIのタイムサービスはカラーまであるのか!?
しつこいぐらい言ってるが、イワサキ美容室のタイムサービス、あのヤバすぎる価格とスピード感は理解できたと思う・・でもね、あれってカットだけだと思ってない? 甘い! 全然甘い!
なんと、イワサキのタイムサービス、カラーもあります。。
マジかよ、って思ったと思う。 しかも、その値段と時間がこれまたヤバい設定。
具体的な設定は、朝の9時30分から11時までに入店すれば、なんとカラーが1980円でできる。もちろん白髪染めだ。
#暮らしのプレミアム
美容室を全国展開する株式会社ハクブン。創業40年の同社は東京自由が丘が1号店。現在同社は「ヘアサロンIWASAKI」の店名で営業を続けているが、面白いのは、意表をつく価格展開だ。タイムサービスがあり、カットは12時から2時が690円、カラーリングは9時半から11時が1980円だ。 pic.twitter.com/br6gESwCfM— やまぐちたくじ (@1470ty) December 24, 2024
…え? 二度見したわ。。
カラーだよ? 美容室でカラーやったら、普通どんなに安くても3千円とか、下手したら1万円超えるのが当たり前? それが、税込でも2000円でお釣りが来る値段でできちゃうって、どういうこと?
正気を疑うレベル。。
これはきっと、根元染めとか、全体でも同じ色で塗るだけとか、シンプルメニュー限定だろうけど。でも、白髪がちょっと伸びてきたのをごまかしたいとか、前回のカラーの色が落ちてきて、とりあえず元の色に戻したいとか、そういう「メンテナンス」目的にはオバちゃんにはウケるだろう。
◇美容代節約の味方◇
iwasakiという美容室。平日タイムサービスでヘアカラー1980円!白髪の大いにわたしはホームカラーだけじゃうまく染まらないので、ホームカラーとあわせて活用!おしゃれは諦めたくない!— ことは| (@kotoha_happiest) April 12, 2023
しかもこの時間帯、朝の早い時間だ。これはまさに、早起きする高齢者のオバちゃんとかを狙い撃ちにしてる。
あのイワサキの回転率の速さで、カラーまでこの値段で売ってるなんて、もう美容室の概念を覆すレベルだ。
カラー代を気にせず、こまめに染め直したい人にとっては、まさに助かってるだろう。(ただし、ダメージ対策とかは皆無なので、髪がボロボロになっていくリスクはあるけど。。)
結論から言うと、カットだけじゃなくカラーまでこの値段設定があるって事実、これはもう美容業界の値段設定が崩壊レベルになってる。
タイムサービスの平均来客数はどれくらいなのか?

IWASAKI美容室/タイムサービスの平均来客数
結論から言うと、小中規模のお店でも1日の平均来客数は80名ほど。
その中の40名(半分)がタイムサービスを利用とのこと!(そりゃあそうだろ。。)
まあー、僕の自宅エリアにもありますが、タイムサービスの時間帯にお店の前を通った印象としては、常に誰かしらはいる、って感じ。
「平均」って言っても、店舗の場所(駅チカなのか、商業施設内なのか、住宅街なのか)や、その日の曜日、天候、あとはタイムサービスの開始直後か、終わり間際か、みたいな色々な条件でかなり変わってくると思う。
ただ、あの時間帯に店の前を通って、お客が誰もいないガラガラ、なんて光景はほとんど見たことない。。
席に座ってサービス受けてる人がいたり、待合の椅子に数人いたり、っていう光景が一番多い。
すごく混んでて待合がいっぱい、って時もたまにあるけど、IWASAKIのタイムサービスって回転が速いのが特徴だ。
PS.

Webビジネスで副業からでも、まずは月10万円稼ぐ資産ブログを本気で作りたい方は僕が無料でメール配信している『月10万円ブログ講座』にて詳しく収益化までの道のりを解説しております。
さらに、資産ブログで稼ぐために必要なスキルを身に付けて頂くために
■初心者向けのテクニカルマニュアル(動画解説50本付き)
■月30万円を生み出す資産ブログ構築動画
■稼ぐお宝キーワードの見つけ方解説動画
これら3つのスペシャルコンテンツを無料でプレゼントしておりますので、興味があれば今すぐに下のバナーをクリックしてゲットしておいてください!

この記事へのコメントはありません。