
美容師の副業で絶対バレない&バレるビジネスはこれ!

給料が低い美容師、副業、やりたいと思っています?今の収入だけじゃぶっちゃけ、ギリギリ・・。でも副業している事がバレるのは勘弁。。バレない副業って何?
貯金も旅行も将来設計も、夢のまた夢。だから「何か副業で稼ぎたい!」って思うのは、当然の流れです。
でも問題は、副業がバレたら即アウトなサロンが多いこと。特に個人経営や中小規模の美容室だと、オーナーが異様に副業にうるさかったりする。。
下手にバレたら、居づらくなったり、最悪クビになったりするリスクも・・
じゃあどうすればいい?副業にも**絶対に「バレないもの」「バレやすいもの」**は、ちゃんと存在する。
この記事では、
✅ 美容師が副業しても絶対にバレないビジネス
✅ 逆にバレやすい危険な副業
この2つをリアルに解説していきます。
「副業バレたらヤバいけど、どうしても収入を増やしたい!」そんな美容師のために、超具体的にまとめたので、ぜひ参考に。
美容師の副業で絶対にバレないビジネス5選!
雇われ美容師って本当に給料が安い。朝から晩まで働いて、接客して、技術も磨いて、それで手取り25万そこそこ。もういい加減、耐えるだけの生活から抜け出したい・・。
そう思って副業に興味を持つ美容師、増えてます。
でも最大の問題は「副業バレたらどうしよう・・」という恐怖。オーナーにバレたら、気まずいどころかクビのリスクもある。だから副業を始めるなら、絶対にバレないことが大前提!
というわけで今回は、【美容師の副業で絶対にバレないビジネス5選】本気で厳選して紹介します。これさえ押さえておけば、ストレスゼロで副収入を作れる!
ブログ・アフィリエイト
まず鉄板はこれ。パソコンがあれば、完全在宅でできるし、顔出しも本名公開も一切必要なし!
ブログを作って、広告収入やアフィリエイト収入を得るスタイル。
夜、自宅でコツコツ記事を書くだけなので、お店の同僚にバレるリスクはゼロ。むしろ副業の中で最も「安全」で「伸びしろ」がある。
もちろん簡単じゃないけど、続ければ月5万、10万、さらには本業超えも全然行ける。僕はこのブログで稼いで、その稼ぎ方を教えるスクールをやっている。
実際にコンサルして、ブログから稼げるようになった美容師や主婦、会社員の人達を多く排出してきました。
イラスト・デザイン販売(ココナラ、スキルマーケット系)
もし絵やデザインが好きなら、ココナラやスキルマーケットでイラストやロゴを受注するのもアリ。
これも完全在宅、ネット完結だから、絶対にバレない。しかも自分のペースで受注量を調整できるから、サロンワークにも支障が出ない。
別にプロのクリエイターじゃなくても、簡単なアイコン作成や名刺デザインで稼いでる人はたくさんいる。PhotoshopやCanvaが少しでも使えれば、すぐに始められる。
ハンドメイド作品の販売(minne・BASEなど)
ハンドメイドアクセサリーや小物を作るのが好きなら、これ一択。
特に美容師は、もともと「細かい作業」が得意な人が多い。この才能、絶対に副業に活かせる!
作った作品をminneやBASEなどに出品して、ネットで販売。これも自宅作業+ネット完結だから、バレる要素ゼロ。
売れる商品を掴めば、副収入としてはかなり優秀。しかも「副業っぽさ」がないから、めちゃくちゃ自然に続けられる。
物販・せどり(Amazon・メルカリ)
一部では「物販はバレる」と言われてるけど、ちゃんとやればバレない。ポイントは、店舗物販(店頭で仕入れるスタイル)じゃなく、PC1台で完結すること。
つまり、全部ネットで完結する。商品もAmazonやメルカリで仕入れ、自宅で検品、またネットで販売。誰にも会わず、誰にも知られず、お金を増やしていける。
最初はちょっと覚えることが多いけど、慣れたら月5万〜10万くらいなら比較的安定する。
少額投資(積立NISAなど)
正直、これも立派な副業。積立NISAをコツコツやっていけば、資産運用でお金を増やすことができる。
もちろん「投資=大儲け」みたいな幻想は持たない方がいい。だけど、銀行に眠らせてるだけのお金を、少しでも働かせることはできる。しかも少額投資なら、誰にもバレるわけがない。
口座作って、毎月自動積立するだけだから、ストレスゼロ。「今すぐ収入が欲しい!」人には向かないけど、将来に備える意味でも絶対にやって損はない。
もう一度言う。美容師が副業するなら、バレないことが最重要だ。
そのためには、
✅ 自宅完結型
✅ 顔出し・本名公開なし
✅ サロン関係者に言わない
この3つは必ず守ろう。
今回紹介した5つのビジネスは、どれもこの条件を満たしてる。今のうちに副業を始めて、「美容師だけで生きていくしかない人生」から少しでも抜け出そう。自由は、動き出した者だけに訪れる。
逆にバレるビジネス5選!
副業したい美容師たちに警告したい。「バレたらマジでヤバい」副業、結構あります!
下手に手を出すと、すぐオーナーや同僚にバレて、居づらくなったり、最悪クビになるリスクもある。
副業自体は悪いことじゃない。でも、美容室の世界はまだまだ古い体質が根強くて、「副業=裏切り」みたいに捉える空気がある。
だからこそ、最初に言っておく。バレやすいビジネスには絶対手を出すな。と、
今回は、本当にバレやすい危険な副業5選をガチで紹介する。自分の身を守るためにも、絶対知っておいてほしい!
夜のバイト(居酒屋・カフェ・コンビニなど)
まず王道にして超危険なのがこれ。美容師の仕事終わりに居酒屋やカフェ、コンビニでバイトするパターン。
一見、手っ取り早くお金が稼げるように見えるけど、人目にさらされる=即バレる危険性大。お客さん、スタッフ、誰に見られるかわからない。美容室の常連さんがたまたま来店するリスクもゼロじゃない。
しかも飲食系バイトはSNSで拡散されやすいから、バレるのも早い。「○○くん、コンビニで見たよ!」なんて一発アウト案件。
SNS発信系ビジネス(インフルエンサー・顔出し副業)
最近流行りの「インスタグラマー」や「YouTuber」など、SNSで稼ぐ系。これも、バレる確率めちゃくちゃ高い。
顔出ししてれば一発でバレるし、たとえ匿名でも、投稿内容やアイコン、フォロワーの誰かからバレるリスクが常にある。特に美容師なら、日頃の接客で顔が広がってるから、どこかで誰かが気づく。
一度バレたら、「副業やってたんだって?」「なんか裏で別のことしてるらしいよ」みたいに、あっという間に噂が回る。美容業界は狭い。マジでナメない方がいい。
Uber Eats(デリバリー系)
「隙間時間にできる副業」として人気だけど、Uberもバレやすい。理由は単純。街中を走り回るから。。
配達中に、たまたま美容室のスタッフやお客さんに見られたら終わり。しかも、働くエリアが美容室の近くだったりしたら、バレるリスクはさらに高くなる。
たとえヘルメットかぶって顔を隠しても、「なんか似てない?」で探られる可能性も十分ある。結論、配達系はリスク高すぎてオススメできない。
対面型ビジネス(イベント出店・リアル販売系)
マルシェ出店やイベント販売みたいな対面ビジネスも、めちゃくちゃバレやすい。
イベントって、美容師のお客さんや知り合いも普通に遊びに来るから、「あれ?○○さんじゃない?」ってなるリスクがある。
しかも、人目にさらされるだけじゃなく、SNSに写真を上げられたり、タグ付けされたりする危険もある。本人は気づかないうちに拡散され、結果サロン側にバレるパターン、めちゃ多い。
リアル対面型の副業は、とにかく危険度MAXだと思ったほうがいいです。。
知り合い経由の副業(紹介案件、友達の店手伝いなど)
「友達の店をたまに手伝ってるだけ」「知り合い経由で紹介案件をやってるだけ」こういう副業も、意外とバレる確率高い。
なぜなら、人の口に戸は立てられないから。
たとえ本人が口止めしてても、どこかで漏れる。誰かがふとした拍子に話して、そこからサロン内に伝わる。
美容室って、スタッフ同士の噂話が異様に広がりやすいから、1人にバレたら全員にバレるまで時間の問題。知り合いを通した副業は、最初はバレないけど、後からじわじわバレる危険が高い。
本当に言いたい。
副業で稼ぎたい気持ちはめちゃくちゃわかる。でも、**「どう稼ぐか?」以上に「どうバレないか?」**が死ぬほど大事。
今回紹介した
✅ 夜のバイト
✅ SNS発信系
✅ Uber Eats
✅ イベント出店
✅ 知り合い経由の手伝い
これらに手を出すなら、バレる覚悟をしておいた方がいいです。。
どうせ副業するなら、誰にも邪魔されず、誰にも文句を言われず、静かに、着実に、稼いでいこう。
自分の身を守れるのは、自分しかいない。未来を潰す副業なんて、絶対に選ぶな!
■その他の関連記事はこちら
美容師が副業しても別にバレてよくない?何がいけないの?
正直、最近思う。美容師が副業して何が悪いんだよって。。
朝から晩まで立ちっぱなしで、体力も精神力も削りながら働いて、ボーナスもほぼなし、昇給も雀の涙。
そんな状況で、生活を安定させたくて副業するのって、当たり前の流れじゃないのか?
「副業禁止」だの「本業に集中しろ」だの、そんな昭和みたいなルールを押し付けてくるオーナーや店長たち。一体どの口が言うんだ?だったら最初から、誰も副業なんて考えないくらい、まともな給料を払えよって話だ。
それに、美容師の副業って、別に「本業をサボるため」にやるわけじゃない。みんな本気で、本業もちゃんと頑張りながら、自分の未来のために副業してる。
それを「裏切り」だの「店に迷惑かける」だの言われる筋合い、マジでない。
副業することで、むしろ美容師としての視野が広がったり、マーケティング力や発信力が身についたり、プラスに働くことだってたくさんある。個人で収入を作る力がつけば、店にも還元できる可能性だってあるのに。
なのに、美容師の世界は未だに
「店に忠誠を誓え」
「店以外で稼ぐなんて裏切り」
みたいな空気が根深い。
・・もう、そんなの、古すぎる。
もちろん、ルール違反になるなら、事前にきちんと伝えるべきだとは思う。隠れてやるのもリスクはある。でもそれ以前に、そもそも美容師業界全体が、副業に対する考え方をアップデートすべき。
本業に支障をきたさず、迷惑をかけず、自分の時間でコツコツ副業する。何がいけないんだ?誰に迷惑かけてるんだ?
むしろ副業してる美容師って、「自分で人生切り開こうとしてる超努力家」だろうが。
バレたら何なの。。本業を真面目にやってれば、副業してても堂々としてりゃいいと思う・・もっと自由でいい。もっとオープンでいい。本当に守るべきは、「美容室」じゃない。自分自身の人生だ。
PS.

Webビジネスで副業からでも、まずは月10万円稼ぐ資産ブログを本気で作りたい方は僕が無料でメール配信している『月10万円ブログ講座』にて詳しく収益化までの道のりを解説しております。
さらに、資産ブログで稼ぐために必要なスキルを身に付けて頂くために
■初心者向けのテクニカルマニュアル(動画解説50本付き)
■月30万円を生み出す資産ブログ構築動画
■稼ぐお宝キーワードの見つけ方解説動画
これら3つのスペシャルコンテンツを無料でプレゼントしておりますので、興味があれば今すぐに下のバナーをクリックしてゲットしておいてください!

この記事へのコメントはありません。