BLOG

伝えたいことそのままに

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 美容師関連
  4. 雇われ男性美容師の末路&行く末&老後が地獄すぎる・・

雇われ男性美容師の末路&行く末&老後が地獄すぎる・・

izuru
izuru
どうも、元社畜美容師のizuruです!

ここでは、雇われ男性美容師の末路&行く末&老後が地獄すぎる・・についてお話していきます。

男性美容師として華やかで、おしゃれな業界に憧れて飛び込んだものの、40代50代を超えた今、現実は想像以上に厳しいものだと実感しているのではないでしょうか?

若い頃は美容師という職業に誇りを持ち、充実した毎日を送っていましたが、年齢を重ねるにつれ、体力的にも精神的にも限界が近づいてくるし、何よりもオッサン美容師の場合、需要がなくなり業界からは必要とされなくなります。。

そして、給与は頭打ちになり、後輩や若手美容師との人間関係にも疲弊!

貯蓄や将来の備えもままならず、「このまま60代、70代まで働き続けられるのか・・?」という不安が日々募っています。

今回はそんな『雇われ男性美容師の末路・行く末・老後のリアル』について、具体的な事例を挙げながら徹底的に解説していきます。

【結論】雇われ美容師の末路が地獄すぎるステップ解説!


美容師という職業は華やかで憧れる人も多いですが、実際に長年「雇われ美容師」として働き続けると、待っているのは非常に厳しい現実です。今回は具体的にその末路をステップごとに解説していきます。

ステップ1:20代は充実してるが低賃金で貯蓄がほぼ皆無!


美容師になりたての20代の頃は、技術習得に夢中になり、毎日が充実しています。練習や講習会、先輩との交流で時間はあっという間に過ぎます。

しかし、初任給は手取り15万円前後が普通で、社会保険や年金への加入も曖昧な場合があります。そのため、貯蓄する余裕もなく、ほとんどの美容師がこの時点で将来の不安要素を抱えることになります。

ステップ2:30代で男性美容師のピークに差し掛かる・・


30代に差し掛かると、人によってはお店のチーフや店長という立場になり、仕事の責任はぐっと増えますが、給与は思ったほど伸びません!

スタッフの管理、教育、店の売り上げへのプレッシャーから精神的な負担が増え、長時間勤務も当たり前に。

さらに、この年代で男性美容師の場合はピークに差し掛かる時期です。人間関係で疲れ果て、体力的にも精神的にも徐々に劣化を感じるようになります。30代が男性美容師にとって一生雇われか?独立してチャレンジするか?否やの選択の時期だと言えるでしょう。

ステップ3:40代で体力的に厳しい日々・・


美容師は基本的に立ち仕事であるため、40代になると足腰や肩、手首の痛みといった職業病に苦しむようになります!

若い頃は勢いと情熱で乗り越えられた疲労が、徐々に蓄積され、慢性的な身体の不調となって現れます。それでも休めば収入は途絶えるため、無理を重ねて身体を酷使し続けるしかなく、将来への不安はますます大きくなります。

そして、男性美容師の場合、この年代で雇われていたらそのまま一生雇われの人生を進む事が極めて高確率となります。

ステップ4:50代で収入ダウンとリストラの恐怖・・


50代にもなると、お店は若くて勢いのある美容師を積極的に採用し、オッサン美容師はぶっちゃけ不要扱いされます!

これまでのスキルや経験が必ずしも評価されるとは限らず、お客様の指名が減ると給与は減少します。最悪の場合、「店舗の業績悪化」を理由に退職勧告を受けることも珍しくなく、この頃には再就職先もほとんど見つかりません。

ステップ5:60代以降は老後破綻のリスクも!


60代になっても雇われ美容師として働き続けられるのは、ほんの一握りと考えておいた方がいいです。

多くの人が体力的に美容師として働けなくなり、退職後の蓄えや年金も少ないため、老後の生活が一気に苦しくなります!

長年の美容師生活で国民年金を十分に納めていないケースも多く、老後破綻という最悪のシナリオが現実になってしまう人も少なくありません。(今は、国民年金だけでは食っていけないですが。。)

以上のように、雇われ美容師としてキャリアを積んでいくと、最終的に体力面・収入面・精神面で厳しい末路に直面する可能性が非常に高いのが現状です。

しかし、こうした状況を回避するためには、年齢が今日より若いうちから将来を見据えてしっかりと貯蓄や投資、副業を行うことが重要です!

特に男性美容師はそうですが、雇われ美容師として長年生きるリスクを理解し、早めに人生設計を考えておくことが何よりも必要なのです。

一般男性美容師の行く末⇒オッサン化⇒需要がなくなる・・


一般男性美容師の多くが、年齢を重ねるにつれて「オッサン化」し、次第に需要がなくなっていくという現実があります。

美容師という職業は髪型を通じて「キレイ」を追求し、それなりのトレンドも必要とされることから、見た目やファッションセンス、そして雰囲気が重要視されます。

20代から30代前半のうちは、若々しくトレンドも敏感にキャッチできるため、顧客からの支持も厚いでしょう。しかし、40代以降になると容姿や体型の変化、白髪や薄毛、肌のたるみなど「オッサン化」が進行してしまい、お客からの印象が徐々に悪化してしまいます!

美容室の主な顧客層は女性であることが多く、彼女たちは自分と感覚が近く、清潔感のあるキレイな美容師を好む傾向があります。

そのため、中高年男性美容師は年齢が上がるにつれて指名が激減し、新規のお客様から敬遠されがちになります。。

さらに、年齢とともにトレンド感覚も鈍りがちになり、新しいヘアスタイルへの柔軟な対応力も低下してしまいます。

また、美容師は基本的に体力勝負の仕事であるため、体力的な衰えから仕事の質も低下し、同じ職場内でも若手に立場を奪われるということが頻繁に起きます。

このような状況から、40代、50代の「一般的な雇われ男性美容師」は、需要がどんどん減り、収入が減少!

こうした現実を回避するには、今この瞬間から将来を見据え、副業で稼ぐスキルを身につけたり、独立して経営者になり稼ぐしかありません。つまり、長期的なキャリアプランをしっかり立てることが重要です。

雇われ美容師の老後って考えた事ある?相当ヤバいよ・・


雇われ美容師の老後はなぜヤバいのか?、美容師という仕事は、基本的に華やかなイメージですが、体力勝負の仕事です。

立ち仕事による慢性的な腰痛や腱鞘炎、足のむくみなどが積み重なり、年齢とともに確実に体力は衰えます。

しかも、雇われ美容師の多くは給料がそれほど高くなく、社会保険や年金制度が整っていない職場も多いため、老後に必要な貯蓄や年金が十分に準備できていないパターンが9割でしょう。

収入が減少し続ける恐怖・・


雇われ美容師の給料は年齢とともに伸び悩みます。

年齢を重ねるごとに若い美容師に人気や指名客を奪われ、収入が徐々に減っていきます。40代以降になると、後輩や若手の指導役として現場に立つものの、自身の売り上げが伸びず、店から見たコストパフォーマンスが悪化!

50代になると、最悪の場合リストラや給与カットの対象となる可能性も高いです。

雇われのままでは退職金などない!


一般企業のように、雇われ美容師には退職金制度が整っているケースが非常に少なく、長年勤めても老後資金として退職金を受け取れない場合がほとんどです。

さらに、美容業界は独立や転職によってキャリアが途切れやすく、勤続年数も短くなりがちです。そのため、まとまった老後資金の確保が非常に難しいのです。

年金だけではもはや食っていけない!


雇われ美容師でも、国民年金だけでは老後資金は到底足りません!

美容師という職業は個人事業主に近い扱いをされることもあり、社会保険に未加入だったり、厚生年金の適用がない職場もあります。

その結果、老後にもらえる年金が月に数万円だけ…という事態になり、最悪の場合は生活保護に頼らざるを得なくなります!

雇われ美容師が老後を安心して迎えるためにできること


そんな厳しい老後を回避するためには、今すぐに計画的な貯蓄や自己投資を始めることが重要です!

また、技術や経験を活かし、早めに独立・経営側へ回ることや、インターネットビジネスなどのパソコンで仕事ができる副業へのチャレンジを目指すことも有効です。

さらに、社会保険完備の職場への転職を検討するなど、雇われ美容師として働く場合でも、将来の安定性を重視した働き方を考える必要があります。

美容師の老後は、何もしなければ間違いなくヤバい状況になります。今からしっかりと対策を立てることが、将来の安定を掴むためには必須です!

PS.

izuru
izuru

Webビジネスで副業からでも、まずは月10万円稼ぐ資産ブログを本気で作りたい方は僕が無料でメール配信している『月10万円ブログ講座』にて詳しく収益化までの道のりを解説しております。

さらに、資産ブログで稼ぐために必要なスキルを身に付けて頂くために

■初心者向けのテクニカルマニュアル(動画解説50本付き)

■月30万円を生み出す資産ブログ構築動画

■稼ぐお宝キーワードの見つけ方解説動画

これら3つのスペシャルコンテンツを無料でプレゼントしておりますので、興味があれば今すぐに下のバナーをクリックしてゲットしておいてください!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

運営者:izuru

 

1977年2月2日生まれ:47歳元美容師

 

美容師特有の低賃金長時間労働や人間関係に嫌気がさし退職。

 

その後PC1台でインターネットビジネスで起業し、現在はブログスクール運営やWEBマーケティング(ワードプレス構築・正しいレイアウト・SEO・アクセス集客)を展開中。

 

主にコンサルティングに力を入れており、副業からでもブログから月10万円~70万円以上稼ぐクライアントさんを多数輩出中。

 

好きなモノ→『自由、焼き肉、お酒』

苦手なモノ→『組織の謎ルールな人間関係』

 

経済的、時間的自由を得て、誰からも干渉されず我慢をしない生き方。

 

そんなちょっぴりワガママだけどオンリーワンな生き方を絶賛実現中。

 

詳しいプロフィールはこちら!

実績

 

2016年ブログアフィリエイト

副業で月収16万円達成

 

2017年ブログフィリエイト

副業で月収38万円達成

 

2017年13年間の美容師人生に

終止符を打つ

 

2018年サイトM&A月収300万円達成

 

2018年情報発信 月収300万円達成

 

2018年特化型サイト月収60万円達成

 

2019年ブログ累計収益1,300万円達成

 

2019年情報発信 月収920万円達成

 

2019年情報発信(自動化)

月収120万円達成

 

2020年情報発信(自動化)

月収340万円達成

 

2021年(ブログ+情報発信)

年収2,000万円達成

 

2024年ブログ累計収益3,000万円達成

【無料】月10万円ブログ講座


 

Webビジネスで副業からでも、まずは月10万円稼ぐ資産ブログを本気で作りたい方は僕が無料でメール配信している『月10万円ブログ講座』にて詳しく収益化までの道のりを解説しております。

 

さらに、資産ブログで稼ぐために必要なスキルを身に付けて頂くために

 

■初心者向けのテクニカルマニュアル

(動画解説50本付き)

■月30万円を生み出す資産ブログ構築動画

■稼ぐお宝キーワードの見つけ方解説動画

 

これら3つのスペシャルコンテンツを無料でプレゼントしておりますので、興味があれば今すぐに下のバナーをクリックしてゲットしておいてください!

 

【無料】ブログ講座を受け取り3大特典をゲットする!