
サイトのSSL化(https)をした後のサーチコンソールとアナリティクスの設定変更手順を解説
どうも。元社畜美容師のizuruです!
今回はサイトのSSL化(https)をした後の作業として必須となるGoogleサーチコンソールとアナリティクスの設定変更の手順について解説して行きたいと思います。
この作業はサイト運営を行っている人には絶対にやらないといけない作業になりますので、是非とも参考にしてほしいと思います。
そもそも、なぜこの作業をやらないといけないのかと言うとSSL化したあなたのサイトのURLが「http」から「https」に変更になるからです。
よく自分のサイトのURLの横に「保護されていません」と表示される事があると思います。
これがSSL化ができていないサイトのURLになります。
逆に、SSL化ができているサイトは「保護された通信」と表示されます。
今後のGoogleの検索エンジンのアルゴリズムがすべてSSL化されたサイト、つまり「保護された通信」になっているサイトのほうがセキュリティをちゃんと行っているとみなされ、検索エンジン上優位になりPVの増加や記事の上位表示が今後増加する傾向にあります。
では、SSL化した後の作業ですが今まで記事のインデックスをサーチコンソールから行っていた「http://」から「https://」に変更になるのでインデックスした時に全く別物のURLとして認識されてしまい結果としてインデックスできない事になります。
当然、記事のインデックスができなければ検索エンジンに反映される速度が極端に遅くなりSEO上にも問題が出てきます。
そうならないためにも、SSL化したサイトは必ず変更作業を行っていきましょう。
SSL化した後のSearch Consoleの変更手順
まず、Googleサーチコンソールへアクセスしてログインします。
初めてサーチコンソールを登録する場合はこちらから
既にサーチコンソールに登録してログインできている方はそのままホーム画面に飛んで、「プロパティを追加」をクリック。
そして「プロパティを追加」の項目から新しいhttpsのURLを貼り付けていきます。最後に「追加」をクリックします。
そうすると、新しいhttpsの新規URLが追加されます。
追加されると、以前の「http」のURLはもう要らないので削除しても構いません。
ちなみに、僕は紛らわしくなるので以前の「http」の古いURLは削除しました。
次に、あなたのサイトの所有権の確認画面が表示されると思いますが、既にサイト運営を行っていて以前の「http」からインデックスしていたのであれば、所有権を確認するトラッキングコードは存在しているはずですので「確認」ボタンをクリックすれば所有権は認証されると思います。
認証されたら、いつものように記事をインデックスできるようになります。
もし、「所有権が確認できません」と表示されたら上記の「Google Search Consoleの導入方法と解説」を参考にしてください。
SSL化した後のアナリティクスの変更に手順
サーチコンソールに続き、アナリティクスの変更も同時進行で行っておきましょう。
これも、「https」に変更しておかないと全く異なるURLをアナリティクスが認識してしまい正しいアクセス解析ができなくなるので是非変更しておきましょう。
初めてGoogleアナリティクスに登録される人はこちらから
既にアクセス解析を行っていてアナリティクスを導入している人は、ホーム画面の「管理」をクリック
次に「プロパティ設定」をクリックします。
「プロパティ設定」をクリックしたら、ここで「https」に変更していきましょう。
最後の下にスクロールして「保存」をクリック。
ビューの設定もやっておこう
アナリティクスの管理画面の右側に「ビューの設定」と言う項目がありますのでクリックします。
クリックしましたら、ビューの設定の項目に入りますのでここでも「https」に変更しておきましょう。
設定が完了しましたら最後に下にスクロールして「保存」をクリックします。
これでSSL化した後のサーチコンソールとアナリティクスの変更設定は完了です。
必ず忘れずにやっておきましょう。
自宅にいるだけの隙間時間で本業以上もの収入を得たい方へ動画講義80本以上、テキスト100本以上の圧倒的ボリュームです。経済的、時間的自由を目指しストレスフリーな人生を歩みたい方の為のネットビジネスビギナー用のコンテンツを期間限定で無料プレゼント中です!
今すぐ画像をクリック!
この記事へのコメントはありません。